その他の研究会情報– category –
-
「日本自然保育学会第9回研究大会無料公開シンポジウム」の案内
自然保育と森林ESD ~農林漁業とその恵を活かす~日本自然保育学会第9回研究大会 無料公開シンポジウム参加者募集要項 【東北地方では、地域の農林業や里山の恵みを活かし、自然と共生する暮らしの知恵を学び、持続可能な地域づくりにつなげる保育実践... -
2024年度東日本林業経済研究会のお知らせ(第2報)
テーマ 東北地域の素材生産の最先端 趣旨 2000年代に入り、東北地域の素材生産量は急増し、今日、国産材生産量の4分の1を占めるに至りました。東北地域は、1990年代までは、九州に比べ人工林における素材生産力の遅れが指摘されていたわけですが、... -
東日本入会・山村研究会第13回研究大会のお知らせ
東日本入会・山村研究会代表・岡田秀二よりお知らせします。 平素より当会の運営についてご理解ご協力を賜り、お礼申し上げます。さて、下記により第13回研究大会を開催いたします。ご参加くださるようご案内申し上げます。 日時 令和6年8月30日(金)... -
中日本入会林野研究会9/4(水)のご案内
中日本入会林野研究会が9/4(水)に龍谷大学にてハイブリッドで開催されます。みなさまのご参加をお待ちしております。8/30までにお申し込み、(非会員の方は)お支払いをお願いいたします。 第44 回中日本入会林野研究会大会開催要領 目的入会林野及び... -
2024年度東日本林業経済研究会のお知らせ
テーマ 「東北地域の素材生産の最先端」 趣旨 2000年代に入り、東北地域の素材生産量は急増し、今日、国産材生産量の4分の1を占めるに至りました。東北地域は、1990年代までは、九州に比べ人工林における素材生産力の遅れが指摘されていたわけです... -
【第2報】2024年度西日本林業経済研究会のお知らせ
テーマ:「災害に強い森づくり―愛知県豊田市の現場から(仮)」前日の7月5日(金)、自然災害が激甚化する中で森林保全と林業の両立を目的に、林業経済学会、水文・砂防学会、森林利用学会の3学会合同シンポジウムが名古屋で開催される。西日本林業経済... -
【第1報】2024年度西日本林業経済研究会の予告
テーマ:「災害に強い森づくり―愛知県豊田市の現場から(仮)」 趣旨: 昨今、日本の各地で土砂災害などの自然災害が激甚化し、山地周辺に住む集落に甚大な人的物的被害をもたらしています。このような災害をもたらす原因として、過去には見られなかっ... -
「2024年度第1回木質バイオマス利用研究会」のお知らせ
標記研究会を下記の通り開催いたしますので,奮ってのご参加をお待ち申し上げます。https://jfes.jp/posts/news24.html 参加を希望される方は6月6日(木)正午までに申込先にてお申込ください。申込先 記 日程:令和6年6月7日(金) 会場:東京大... -
一般社団法人 緑の循環認証会議(SGEC/PEFC ジャパン)次期SGEC森林管理認証規格改正に向けた関係者会合開催案内-地域材振興・脱炭素・生物多様性保全の地域実践支援-
緑の循環認証会議は、下記により「次期SGEC森林管理認証規格改正に向けた関係者会合」を開催することいたしました。皆様のご参加をお待ちしております。 記 日時・会場・参加の申し込み方法日時 :2023年11月30日(木)10:00~15:30参加方法:リモー... -
リマインダー「2023年度第2回木質バイオマス利用研究会」のお知らせ
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、標記研究会を下記の通り開催いたしますので、奮ってのご参加をお待ち申し上げます。 参加を希望される方は 11 月 16 日(木)正午までに申込先にてお申...