-
林業経済学会・福島大学食農学類 合同シンポジウム
福島の森林利用と文化の再構築に向けて 2011年に起きた東京電力福島第一原子力発電所の事故から7年半。この間、県土に広がる豊かな森林を舞台に働き暮らしてきた福島の人々は、生業の取り戻しに向けて試行錯誤を続けてきた。放射性物質による森林汚染... -
2018年度 東日本林業経済研究会
テーマ:市町村森林行政の現状とこれから(仮) 本年度の東日本林業経済研究会は8月28~29日に北海道厚真町で開催いたします。28日午後は市町村の森林政策に関する研究会を行い、29日午前には厚真町の森林づくりや地域活性化に関するエクスカーションを行い... -
第53回 研究会Box:新たな国産材産地形成の現状とその意味について
日時:6月30日(土)13:00~17:00場所:東京大学農学部1号館6番教室 参加費:無料趣旨 今日のわが国における国産材の生産・流通の在り方は、かつて1980年代・90年代に「国産材産地」と言われた頃の生産・流通構造と比べると大きく変わってき... -
第52回 研究会Box:林業遺産への期待と課題(日本森林学会公開シンポジウム)
日時:2018年5月29日(火)13:30~16:15 場所:日林協会館3階大会議室(東京都千代田区六番町7) 主催:一般社団法人日本森林学会参加費:無料、予約不要 趣旨日本森林学会は、2013年度に学会100周年を契機として、日本各地の林業発展の歴史を将... -
2018年度 西日本林業経済研究会
2018年度 西日本林業経済研究会のご案内 世話人:芳賀大地 (鳥取大学農学部) 2018年度の西日本林業経済研究は鳥取大学が幹事として鳥取県東部で行います。鳥取県は近年その規模は小さいながらも生産量を伸ばしており、素材生産量は2006年に11万m3、... -
林業経済学会2018年春季大会シンポジウム
1.日程・会場等 日時:2018年3月29日(木) 9:00~18:008:30 会場・受付(高知大学朝倉キャンパス共通教育2号棟212講義室)講義室前にて受付9:30 シンポジウム開会 趣旨説明,座長紹介・挨拶大会論文報告17:00 定期総会18:00 閉会(懇親会会場... -
第51回 研究会Box:「新たな森林管理システム」と「森林環境税」を考える
日時:2018年3月11日(日)13:00~16:30場所:東京農業大学世田谷キャンパス1号館213教室 http://www.nodai.ac.jp/campus/map/setagaya/参加費:無料 趣旨 現在2017年11月に内閣府の規制改革推進会議から提出された「林業の成長産業化と森林資源の適切... -
第50回 研究会Box:ドイツの林学教育と森林行政(筑波大学林政学セミナー)
【日時】 2018年1月11日(木)13:55~17:50【会場】 筑波大学東京キャンパス文京校舎121講義室【内容】14:00~15:10 講演①寺下太郎氏(愛媛大学大学院農学研究科)「林業から見たドイツの教育制度」15:10~16:20 講演② 石崎涼子氏(森林総合研究所)「 ド... -
第49回 研究会Box:森林資源研究へのアプローチ ― 環境社会学との対話から
日時:2017年12月16日(土)13:30~17:30会場:専修大学神田キャンパス1号館4階 ゼミ室43交通案内 https://www.senshu-u.ac.jp/access.htmlキャンパスマップ https://www.senshu-u.ac.jp/about/campus/電車でのアクセス ・水道橋駅(JR)西... -
第48回 研究会Box:英国・ヨーロッパの森林政策における環境支払い (Payments for Ecosystem Services/PES)そして行動経済学的政策「ナッジ(きっかけ誘導)」の可能性(地球研第8回栄養循環セミナー)
講師:グレゴリー・ヴァラティン博士(英国森林委員会森林研究所・ 上席エコノミスト)Dr Gregory Valatin (Senior Economist, Centre for Ecosystems, Society and Biosecurity, Forest Research, Forestry Commission, UK) テーマ:英国・ヨーロッ...