-
東京農工大学科学博物館「帝国日本と森林—近代東アジアにおける環境保護と資源開発」巡回展示のお知らせ
竹本太郎会員が参画している科研の企画で、2月に出版された『帝国日本と森林』(勁草書房)という書籍の内容が東京農工大学科学博物館にて巡回展示されます。 【2023.10.27-12.23】大学博物館連携巡回展「帝国日本と森林−近代東アジアにおける環境保護... -
教員公募のお知らせ(長崎大学総合生産科学域(環境科学系))<公募期間延長>
長崎大学総合生産科学域(環境科学系)では,環境経済分野の教員を公募しております。 募集人員: 准教授又はテニュアトラック助教 1名 所 属: 総合生産科学域(環境科学系) 人間社会環境学系 研究分野: 環境経済分野 ・着任時期: 2024年4月1... -
オンラインシンポジウム「国立公園の利用者負担と調査分析」のご案内(11/5)
以下の内容でオンライン・シンポジウムを開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 趣旨説明 近年,国立公園に対する関心が高まっています。日本の国立公園には美しい自然が残されており,毎年3億6千万人が国立公園を訪れていました。新... -
オレゴン州立大より求人のお知らせ(LCA手法)
Post-doctoral position at Oregon State University Decarbonizing the building and construction sector, responsible for app. 40% of global greenhouse gas emissions, is crucial for achieving the goals of the Paris Climate agreement. One pro... -
第75回フェアウッド研究部会「責任ある素材生産事業体認証制度(CRL)の展望」
第75回フェアウッド研究部会「責任ある素材生産事業体認証制度(CRL)の展望」2023年10月25日(水)18:00~19:30@オンライン https://fairwood.jp/event/231025/ 令和3(2021)年の日本の木材需給率は41.1%。木材利用の視点からは国産材の時代到... -
70周年記念事業リサーチクエスチョン部会オンラインアンケートへのご協力お願い
70周年記念事業リサーチクエスチョン部会です。 ニュースレター第873号(2023年10月3日)で予告しました通り、リサーチクエスチョンを収集するためのオンラインアンケートを開始いたします。つきましては、ご多忙中恐れ入りますが、以下のURLからア... -
「日本自然保育学会第8回大会」の案内
【11/10-12・北海道恵庭市等】「日本自然保育学会第8回大会」〈大会テーマ〉自然保育と森林ESD(森林環境教育)~持続可能な未来を目指して~ 第8回を迎える今年の日本自然保育学会大会は、北海道で開催されます。雄大な自然に囲まれた北海道では、古... -
日本学術会議林学分科会報告「持続可能な森林管理における現状と課題:市町村による森林管理と森林環境税の新たな役割」について
栗山浩一会員からの情報提供です。 日本学術会議林学分科会では報告「持続可能な森林管理における現状と課題:市町村による森林管理と森林環境税の新たな役割」を公表いたしました。報告本文は以下からダウンロードできます。https://www.scj.go.jp... -
70周年記念事業 リサーチクエスチョン部会 進捗報告
1)これまでの取り組み報告 リサーチクエスチョン(以下、RQ)部会では、RQの収集に先立って、どのような意見やニーズがあるかを把握するために、予備的な調査を進めてきました。概要は以下の通りです。 対面談話会の開催 6月3日 学会員を対象とする対... -
第28回九州森林フォーラム「森林活用の新たな潮流を学ぶ」の案内
第28回を迎える九州森林フォーラムでは、「森林活用の新たな潮流を学ぶ」(緑と水の森林ファンド助成事業)をテーマに下記のとおり開催いたします。対面およびオンライン(You tube配信)併用にて実施いたしますので、ご案内いたします。 日時:2023年10月...