研究会Box– category –
-
第33回 研究会Box:綾の挑戦 −持続的な地域づくりと森林管理−
11月に宮崎市内で開催される林業経済学会2014年秋季大会の次の日に、現地で研究会Boxを開催します。宮崎市に隣接する綾町は、以前から有機農業の町として著名でしたが、2005年から、国有林の官民協働プロジェクト「綾の照葉樹林プロジェクト」(略称:綾プ... -
第32回 研究会Box:森林資源管理と制度・政策(シリーズ「林政研究の課題と方法」その3)
1 テーマと開催日時(1)統一テーマ「林政研究の課題と方法」を統一テーマに3回シリーズで研究会Boxを開催する。筑波大学林政学セミナーを兼ねる。(2)会場と開催日時筑波大学文京キャンパスhttp://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html〒... -
第31回 研究会Box:林業経営と市場経済(シリーズ「林政研究の課題と方法」その2)
1 テーマと開催日時(1)統一テーマ「林政研究の課題と方法」を統一テーマに3回シリーズで研究会Boxを開催する。筑波大学林政学セミナーを兼ねる。(2)会場と開催日時筑波大学文京キャンパスhttp://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html〒... -
第30回 研究会Box:国有林野事業の一般会計化について
-
第29回 研究会Box:林政研究の方法と社会(シリーズ「林政研究の課題と方法」その1)
1 テーマと開催日時(1)統一テーマ「林政研究の課題と方法」を統一テーマに3回シリーズで研究会Boxを開催する。筑波大学林政学セミナーを兼ねる。(2)会場と開催日時筑波大学文京キャンパスhttp://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html〒... -
第28回 研究会Box:越境する山村研究の現在(2013年度 日本村落研究学会 関東地区研究会)
日時:2014年3月31日(月曜日)14:00~18:00会場:明治大学リバティタワー(駿河台キャンパス)8階、1084教室 報告:1.山下詠子(日本学術振興会)「入会林野の現代的変容」2.柴崎茂光(国立歴史民俗博物館)「保護地域の登録・指定が地域社会に及ぼ... -
第27回 研究会Box:ヨアヒム・ラートカウ著・山縣光晶訳『木材と文明』築地書館に学ぶ「木材と人間の歴史」
2013年12月10日に刊行されたヨアヒム・ラートカウ著・山縣光晶訳『木材と文明』築地書館を取り上げ、林業経済学会研究会Boxを開催することとした。本研究会Boxでは、林業経済学会会員は元より広く学会員の外にも参加者を得て、ヨーロッパ文明における「木... -
第26回 研究会Box:資源論のアプローチによる問題把握と可能性(環境社会学会との共同研究例会:第2回)
日時:2013年5月11日(土)14:00-17:00 ※同日午前、同場所にて修士論文発表会を開催します。場所:法政大学市ヶ谷キャンパス58年館858室 (アクセスは http://www.hosei.ac.jp/access/ichigaya.html をご参照ください) 報告者:佐藤仁(環境社... -
第25回 研究会Box:私有林地の相続と森林管理問題
私有林地の相続と森林管理問題日時:3月5日(火)13:30~17:00場所:東京大学農学部1号館第7講義室 主催:私有林地相続問題研究会共催:林業経済学会 話題提供者とタイトル佐藤宣子・山田茂樹: 日本における林地相続の特徴と林地移動の把握方法 ~... -
第24回 研究会Box:2000年代の川下の構造変化と川上対策-森林施業計画の実態分析から-
【趣旨】平成21年12月に公表された森林・林業再生プランでは、森林資源の現状や林業の構造に関する基本的な認識を欠いたまま、「自給率50%、素材生産量3,900万m3が前提とされ、それがわが国の新しい森林・林業政策の基本的な枠組みとなりました。政策樹...