研究会Box– tag –
-
第54回 研究会Box:広島県における森林・林業行政について
日時:平成30年12月17日(月) 15:30~17:00 場所:宇都宮大学農学部森林科学科実習室 (宇都宮市峰町350宇都宮大学峰1号館1階)参加費:無料演者:福田 淳 氏(広島県農林水産局林業振興部長) 趣旨 来年度から「森林経営管理法」が施... -
第53回 研究会Box:新たな国産材産地形成の現状とその意味について
日時:6月30日(土)13:00~17:00場所:東京大学農学部1号館6番教室 参加費:無料趣旨 今日のわが国における国産材の生産・流通の在り方は、かつて1980年代・90年代に「国産材産地」と言われた頃の生産・流通構造と比べると大きく変わってき... -
第52回 研究会Box:林業遺産への期待と課題(日本森林学会公開シンポジウム)
日時:2018年5月29日(火)13:30~16:15 場所:日林協会館3階大会議室(東京都千代田区六番町7) 主催:一般社団法人日本森林学会参加費:無料、予約不要 趣旨日本森林学会は、2013年度に学会100周年を契機として、日本各地の林業発展の歴史を将... -
第51回 研究会Box:「新たな森林管理システム」と「森林環境税」を考える
日時:2018年3月11日(日)13:00~16:30場所:東京農業大学世田谷キャンパス1号館213教室 http://www.nodai.ac.jp/campus/map/setagaya/参加費:無料 趣旨 現在2017年11月に内閣府の規制改革推進会議から提出された「林業の成長産業化と森林資源の適切... -
第50回 研究会Box:ドイツの林学教育と森林行政(筑波大学林政学セミナー)
【日時】 2018年1月11日(木)13:55~17:50【会場】 筑波大学東京キャンパス文京校舎121講義室【内容】14:00~15:10 講演①寺下太郎氏(愛媛大学大学院農学研究科)「林業から見たドイツの教育制度」15:10~16:20 講演② 石崎涼子氏(森林総合研究所)「 ド... -
第49回 研究会Box:森林資源研究へのアプローチ ― 環境社会学との対話から
日時:2017年12月16日(土)13:30~17:30会場:専修大学神田キャンパス1号館4階 ゼミ室43交通案内 https://www.senshu-u.ac.jp/access.htmlキャンパスマップ https://www.senshu-u.ac.jp/about/campus/電車でのアクセス ・水道橋駅(JR)西... -
第48回 研究会Box:英国・ヨーロッパの森林政策における環境支払い (Payments for Ecosystem Services/PES)そして行動経済学的政策「ナッジ(きっかけ誘導)」の可能性(地球研第8回栄養循環セミナー)
講師:グレゴリー・ヴァラティン博士(英国森林委員会森林研究所・ 上席エコノミスト)Dr Gregory Valatin (Senior Economist, Centre for Ecosystems, Society and Biosecurity, Forest Research, Forestry Commission, UK) テーマ:英国・ヨーロッ... -
第47回 研究会Box:林業経済学会若手会研究会企画 「林業経済学」のこれからを考える
日時:2017年11月12日(日)17:30~場所:九州大学箱崎キャンパス 学会自由論題C会場趣旨:林業経済学会(旧:林業経済研究会)の『林業経済研究』誌と林業経済研究所の『林業経済』誌に代表されるように、戦後の日本では、林学系の流れをくむ文科系の学... -
第46回 研究会Box:日本林業の行方―「林業構造」の過去・現在・未来―
報告者:川村 誠氏(元京都大学農学研究科) 演 題:日本林業の行方―「林業構造」の過去・現在・未来― 日 時:2017年4月26日(水)15時~17時 場 所:京都大学旧演習林事務室(共同会議室) 旧演習林事務室は農学部総合館の北側にあります。 (... -
第45回 研究会Box:東アジア(日本、韓国、台湾)における木材自給率向上対策の特徴と山村への影響
世界の木材貿易をみると、東アジアに位置する日本、韓国、台湾は木材輸入国・地域である。木材自給率は日本30%、韓国17%、台湾1%であり、中国と合わせ東アジアは世界最大の木材輸入地域となっている。いずれも20世紀に深刻な森林荒廃に直面し、国家的...