イベント情報– 学会大会、研究会Box、地区研究会の情報 –
「カテゴリー別」からもご覧ください。
-
第42回 研究会Box:民俗研究映像「屋久島の森に眠る人々の記憶」アンコール上映会
平成28年2月20日に歴博が開催した歴博映像フォーラム「屋久島の森に眠る人々の記憶」(監督:柴崎茂光、国立歴史民俗博物館)は、申込みを締め切るなど概ね好評で、ホームページを見て申込みを断念した人も多く存在することが予想されました。映像フォーラ... -
2016年度 東日本林業経済研究会
テーマ:木質バイオマスの地域利用の理念と現状 木質バイオマス発電所が多くの場所で事業を開始しており、その原料問題が学会でも取り上げられております。発電事業はその生産物を流通、利用する面で有利ですが、経済面からその規模は大きくなり、地域に... -
第41回 研究会Box:木材利用促進政策を考える~木材利用ポイント制度の効果検証と課題抽出~
2013年度から2015年度にかけて木材利用ポイント事業が実施され、2012年度補正予算で450億円、2013年度補正で150億円が投じられました。同事業は、木材の利用に対してポイントを付与することで発揮される地域材利用の需要拡大効果により、森林の適正な整... -
第40回 研究会Box:造林補助金と保安林制度
【日 時】2016年2月10日(水)15:00~17:50 *終了しました 【会 場】筑波大学生物・農林学系B棟701 【内 容】 講演①福田 淳氏 博士(農学) (林野庁森林整備部整備課課長補佐) 「森林整備事業の現状について」 ... -
第39回 研究会Box:森林・林業基本計画変更の方向性を考える
2016年夏をめどに森林・林業基本計画の変更が計画されています。本研究会Boxでは、 計画変更の検討状況について林野庁森林・林業基本計画検討室の方からご報告をいただいた後、2名の会員の方から計画変更に対する意見・コメントをいただき、これを踏まえて... -
第38回 研究会Box:『森林管理制度論』の課題と方法
昨年度の3回の研究会Boxに引き続き、来年度出版予定の志賀和人編著『森林管理制度論』(草稿)をもとに『森林管理制度論』の課題と方法をテーマに下記により研究会Boxを開催します。林政学や林業経済研究における制度把握の批判的検討や森林管理制度論の方... -
林業経済学会2015年秋季大会(和歌山)
林業経済学会2015年秋季大会案内林業経済学会2015年秋季大会を和歌山市において下記の通り開催します。 【期 間】 2015年11月13日(金)~15日(日)*終了しました【会 場】 和歌山大学(和歌山県和歌山市栄谷930) 大学へのアクセスは こちら... -
第35回 研究会Box:世界遺産 開創1200年の霊場高野山を支える森林管理とその挑戦
11月に和歌山大学で開催される林業経済学会2015年秋季大会の次の日に、現地で研究会BOXを開催します。2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコの世界文化遺産に登録された高野山は、今年開創1200年を迎えました。世界各国から訪れる人々を惹きつ... -
第36&37回 研究会Box:2005、2010年農林業センサスミクロデータ分析結果報告会-動き始めた日本林業を捉える-
報告者らは、2005年及び2010年農林業センサスの林業経営体個票データを入手し、二回の結果を個票レベルで接続した上で、この2年間分析に取り組んできた。これは、林業経営体をセンサス個票レベルで分析する本格的な研究プロジェクトとしては初めてのもので... -
第34回 研究会Box:自然保護地域で地域を元気に(第1回自然保護地域管理シンポジウム)
1)目的 国立公園をはじめとする自然保護地域は,多様な自然生態系の保護だけではなく,そこを取り巻く地域に対して様々な社会的・経済的影響を及ぼすことを通じて、持続的な地域社会を構築する核としても機能することが求められています。そのためには...