林業経済学会2018年春季大会シンポジウム

1.日程・会場等

日時:2018年3月29日(木) 9:00~18:00
8:30  会場・受付(高知大学朝倉キャンパス共通教育2号棟212講義室)講義室前にて受付
9:30  シンポジウム開会  趣旨説明,座長紹介・挨拶
大会論文報告
17:00 定期総会
18:00 閉会(懇親会会場に移動)
18:30 懇親会(生協食堂)
シンポジウム参加は無料、懇親会費は別途費用を徴収します。
懇親会費(一般4,000円、学生2,000円)
問い合わせ先:akaike(at)kochi-u.ac.jp(高知大学・赤池慎吾)

2.シンポジウム概要

大会シンポジウム統一テーマ : 転換期の日本林業における人材育成の現状と課題 

座 長:佐藤 宣子(九州大学)
報告者:
 三木 敦朗(信州大学)
  「緑の雇用」事業による人材育成と「資源の利用期」下での課題
 大石 卓史(近畿大学)
   森林・林業再生プランにおける人材育成の現状と課題~森林総合監理士(フォレスター)と森林施業プランナーの育成・活動の評価~
 奥山 洋一郎(鹿児島大学)
  専門高校の教育と林業就業
コメンテーター: 興梠 克久(筑波大学),井上 真理子(森林総合研究所)

3.趣旨

 2014年,林業への新規就労を取り上げた映画「WOOD JOB!(ウッジョブ)神去なあなあ日常」が公開され好評を博し,また全国各地に林業大学校・林業スクールが次々と開校され,林業への新規就労への社会的関心が高まりを見せている。2015年度森林・林業白書によれば,林業就労者の減少は下げ止まりの傾向をみせ,35歳以下の就労者の比率は上昇傾向にあるとしている。
 しかし,こうした林業就労やそれにかかわる人材育成については,当初想定とは異なる林業事情の中での人材育成を行わざるをえずにいるようにも見受けられ,また国や地方自治体,中等教育機関等様々な主体が様々な目的をもって同時並行的に実施しているように思われる。そうした状況を総体として捉え,批判的に検討することは未だ行われていない。
 「緑の雇用」は2002年度林野庁補正事業として,小泉内閣による不況期の失業・雇用対策としてスタートし,それが2011年の森林・林業再生プランにおける人材育成システムの一部へと取り込まれた。そこでは森林・林業再生プランに位置付けられた森林施業プランナーが中心となり作成した森林経営計画に則って現場の施工管理を担当するフォレストワーカー,フォレストリーダー,フォレストマネージャー育成のための施策となり,当初の目的とは大きく位置付けを変えることとなった。
 さらには森林・林業再生プランにおける問題意識は「間伐の進展」にあり,森林経営計画やそれにともなう補助金制度の改定は明確にそれを目指したものであり,そこで必要とされる林業労働者に求められる技能も間伐を中心に想定されていたものといえるだろう。しかしながら,大規模製材所の増加やFITに基づく大規模バイオマス発電所の乱立は,一部地域において大規模な皆伐を増加させ,その後の再造林もままならない事態を生じさせている。こうした点で森林・林業再生プランにおいて位置付けられた,上記の現場の施工管理の主体のみならず,森林経営計画策定の核となる森林施業プランナー,さらに地域全体の森林のあり方の観点から地域の森林のマスタープランづくりや多様な主体の合意形成までを担う主体としてのフォレスター(森林総合監理士)の育成についても,その当初目的とは異なる事態にも対応せねばならない状況にあるといえよう。
 こうした林業情勢の転換などを踏まえて,緑の雇用に関わる人材育成の現状と課題について三木氏に,フォレスター(森林総合監理士)・森林施業プランナーに関わる人材育成の現状と課題について大石氏にご報告いただくこととした。また主にこうした論点について興梠氏にコメントいただく予定である。
 さらに,こうした国の施策とは別に,後期中等教育機関としてのかつての林業高校は様々に姿を変えつつあり,従来のように地元林業業界への人材供給の場であり続ける場合もあれば,まったく異なる方向へ舵を切ったものもある。こうした変化を補うかのように県レベルの地方自治体を中心に「林業大学校」的なスタイルで林業労働者育成を実践する事例が急増中である。かつて岐阜県と長野県にしか存在しなかった(農業大学校内の林業コースとしては群馬・静岡・島根などがある)こうした「大学校」が,京都,高知,秋田,岩手,徳島,大分,山形など各地に誕生しつつある。これらは2013年に変更された「緑の雇用」の一部としての「緑の青年就業準備給付金事業」による給付金などを利用したもので,国の施策と連動しつつも,地域ごとのイニシアチブで設立されたものであるため,その実態と可能性について検討する必要があるものといえるだろう。こうした中等教育あるいは「大学校」における人材育成の現状と課題について奥山氏からご報告いただき,あわせて井上氏からコメントを頂戴することとした。実りあるシンポジウムとなるよう皆さまのご協力をお願いする次第である。

4. エクスカーション

日時:平成30年3月30日(金)8:00(高知駅発)〜18:00(高知駅着)

テーマ:魚梁瀬林業からゆず産業への転換 日本遺産「森林鉄道から日本一のゆずロードへ」
 森林鉄道遺構とゆず関連施設を訪問し、日本屈指の林業地帯として隆盛を誇った魚梁瀬林業の歴史を知り、その後にゆず産業へと転換した地域社会の変容を紹介します。また、日本遺産の取り組みを学び、住民と共に林業の歴史を地域活性化に活かす取り組みを考えます。Made in 馬路村の木のかばん(MONACCA)の特別割引も交渉中!!

コース(調整中を含む):高知駅・集合(8:00)→安田町集落活動センター(ジオラマ展示・解説付き)・エア隧道・明神口橋(10:00〜12:00)→馬路温泉・昼食(12:00〜13:00)→馬路村郷土館・森林鉄道・インクライン乗車体験(13:00〜14:00)→エコアス馬路村(14:00〜14:30)→馬路村農協(14:30〜15:15)→まかいちょってや(15:15〜15:30)→高知空港(17:00)→高知駅・解散(18:00)

※高知空港から羽田空港(全日空・日本航空)、高知空港から伊丹空港(全日空)、高知空港から名古屋小牧空港(FDA)、高知空港から福岡空港(日本航空)の各最終便に間に合うスケジュールを予定しております。

参加費:一般3,000円、学生2000円(昼食付、ガイド料・保険料)
定員:30名程度
申し込み先:akaike(at)kochi-u.ac.jp(高知大学・赤池慎吾)

5.その他

【林業経済学会理事会、評議会、委員会等の場所】
 ・理事会  3月28日(水)12時15分~13時45分
  場所: 共通教育3号棟331講義室
 ・評議会  3月28日(水)18時30分~20時
  場所: 共通教育3号棟331講義室
 ・編集委員会 3月28日(水)11時~12時
  場所: 共通教育3号棟332講義室
 ・表彰委員会 開催なし
  
【会場アクセス】
【高知龍馬空港から】
 空港連絡バスで約35分「はりまや橋」か、約40分 「JR高知駅」下車→バス、路面電車またはJR土讃線 へお乗り換えください。
【はりまや橋から】
 バスで約20分「朝倉高知大学前」下車 徒歩数分 路面電車で約30分「朝倉(高知大学前)」下車すぐ
【JR高知駅から】
 バスで約25分「朝倉高知大学前」下車 徒歩数分 路面電車で約30分 「朝倉(高知大学前)」下車すぐ JR土讃線下り15分「朝倉駅」下車 徒歩3分
【自家用車で】
 校内駐車場は有料で限りがあります。周辺にはパーキングはありません。
 朝倉キャンパス正門前道路は、7時~9時に東側の鏡川橋交差点からの侵入が禁止されています。ご注意ください。(罰金:7,000円程度)

  • URLをコピーしました!
Contents