2025年度 東日本林業経済研究会(in 山梨県小菅村)のご案内(第1報)
2025年度の東日本林業経済研究につきまして、まずは日程をお伝えします。
1.日程
2025年9月21日(日)~22日(月)(確定)
2.テーマ
「森の生業ビッグバン:小菅村の多様な森林業」
東京都水道水源林があることで知られている多摩川源流部の小菅村。この村では、木質バイオマス利用(木の駅、薪ボイラー)、フォレストアドベンチャー、マウンテンバイク、古道再生などの森林サービス産業の開発、大学機関や企業と協働する形での地域おこし事業など、様々な「森林業」を実践してきました。
今回の研究会では、研究者に加えて、現場で活躍されている方々に話を伺いながら、森林業が小菅村および周辺の地域社会にもたらしてきた影響を、議論します。
3. 集合
9月21日(日)15時 小菅村中央公民館(山梨県小菅村4581番地)
※公共交通機関(バス)を利用される方は、大月駅13:31発⇒小菅の湯14:31着のバスに乗り、終点「小菅の湯」で下車。宿泊先や運営者が準備するバス・乗用車などに乗り換え、会場まで移動。
4.解散
9月22日(月)13時ごろ 道の駅こすげ(山梨県小菅村3445番地)
※公共交通機関(バス)を利用される方は、小菅の湯14:41⇒大月15:41着で移動。
5. 内容
9月21日 研究会(3~4件報告)
9月22日 午前:現地見学 道の駅こすげ(薪ボイラー、フォレストアドベンチャー)、木の駅こすげ(薪製造所)、水源の森再生プロジェクト、古道再生エリア(浅間トレイル)、マウンテンバイクコース(中組MTBキッズパーク)などを見学予定。見学終了後に、ふりかえり(ディスカッション)の時間も設ける予定。
6.その他
・開催日は確定していますが、発表人数、訪問先、具体的なスケジュールなどは、今後、変わる可能性があります。
・9月21日、22日の全プログラム(研究会、エクスカーション)の参加を、原則として、お願い申し上げます。
〇問い合わせ先
東京大学 柴崎茂光 shiba8888■g.ecc.u-tokyo.ac.jp(■を@に変更してください)